遠藤崇浩, 災害時の断水に備える井戸活用戦略, 琉球大学島嶼地域科学研究所すいまーるゼミナール 「非常時地下水利用指針(案)」から島しょ地域の“応急水源”を考える、オンライン, 2025年03月01日, 招待あり
Tomohiko Ohno; Christmas Uchiyama; Celine Jamine; Tatsuya Koga, Does the Style of Adaptive Governance Affect Social and Ecological Systems? A Meta-Analysis of Case Studies, 2024年度環境情報科学研究発表大会, 2024年12月09日, 英語, ポスター発表
Afgatiani, P.M.; Shinjo, R., Comparative Analysis Multispatial Imagery for Coral and Seagrass Distribution Mapping, 2024 IEEEInternational Conference onAerospace Electronics andRemote Sensing Technology (ICARES), 2024年11月08日, 2024年11月08日 - 2024年11月09日, 英語, 口頭発表(一般)
安渓遊地, 上関中間貯蔵施設への日本生態学会要望書と《生物多様性やまぐち戦略》, 「奇跡の海」を未来の子どもたちに, 2024年10月14日, 2024年10月14日 - 2024年10月14日, 招待あり, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
安渓遊地; 安渓貴子, 文化力のある地域は滅びない ―西表島の石垣金星さんとの出会い, 新時代アジアピースアカデミー(NPA)13期 コース9「環境運動のパブリックヒストリーPart6 ほしい未来をつくるために人びとの経験から学ぶ歴史実践」, 2024年09月10日, 招待あり, 日本語
安渓遊地; 安渓貴子, 文化力のある地域は滅びない ―西表島の石垣金星さんとの出会い, 新時代アジアピースアカデミー(NPA)13期 コース9「環境運動のパブリックヒストリーPart6 ほしい未来をつくるために人びとの経験から学ぶ歴史実践」, 2024年09月10日, 招待あり, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
安渓遊地; 安渓貴子, 与那国島の自然と共に生きる会発足集会でのコメント, 与那国島の自然と共に生きる会発足集会(Zoom), 2024年09月07日, 招待あり, 日本語
安渓遊地; 安渓貴子, 与那国島の自然と共に生きる会発足集会でのコメント, 与那国島の自然と共に生きる会発足集会(Zoom), 2024年09月07日, 招待あり, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
関島恒夫; 大久保弥美; 安渓遊地, 山口県上関町の中間貯蔵施設、環境アセスメント実施を 日本生態学会、国に中電への助言求める要望書, 日本生態学会自然保護専門委員会要望書の環境省への提出, 2024年08月05日, 日本語, メディア報道等
Soyo Takahashi, The seashell and material culture(貝ともの文化), "Fragile Heritages and Sustainable Futures: Compared Archipelagos”Workshop Franco-Japonais, Research Institute for Humanity and Nature The Japan Center for Environment Study (Kyoto, Japon) , CNRS Centre de Recherches et de Documentation sur l'Océanie (Marseille, France) , Labex Corail - Projet TRANSEC, à Hyères, Villa Magdala, 2024年06月20日, 2024年06月17日 - 2024年06月21日, 英語, 口頭発表(一般)
Ankei Yuji; Ankei Takako, Mwacha asili ni mtumwa*: A Human-Nature Relations Database of the Songola people, Maniema, DRC *One who leaves one's ancestry is a slave (a Swahili proverb)., Banturivers. International Conference: Social spaces, languages, and material culture in the history of the northern Congo Basin (ULB-UNIKIS at Kisangani D. R. Congo), 2024年06月19日, 2024年06月17日 - 2024年06月21日, 招待あり, フランス語, 口頭発表(基調)
Soyo Takahashi; Frederic Joulian; Roosmarijn Palland; Hiroyuki Yamaguchi; Norie Tamura; Takehito Yoshida, Toward Convivial empathy of humanities and nature, the Sustainability Research and Innovation Congress 2024, 2024年06月12日, 2024年06月11日 - 2024年06月14日, 英語, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
土岐知弘; 宮城裕; 平良優佳; 宮里香江; 鹿児島渉悟; 井尻暁; 宮嶋佑典; 新城竜一; 大坪誠; 木下正高; KH; 乗船研究者一同, 南部沖縄トラフ背弧海盆における表層堆積物中の間隙水の化学的及び同位体的特徴, JpGU 2024, 2024年05月, 2024年05月26日 - 2024年05月31日, 日本語, 口頭発表(一般)
南隆正; 安元純; 安元剛・Leong Chris; 飯島真理子; 細野高啓; 新城竜一; SONG KE-HAN; 谷口真人; 高橋昌弘; 三浦豪; 澤野陽介; 田原康博, 電気抵抗トモグラフィーと数値解析を統合した黒島における淡水レンズの賦存形態と地下水流動特性の把握, JpGU 2024, 2024年05月, 2024年05月26日 - 2024年05月31日, 英語, ポスター発表
Pingkan Mayestika Afgatiani; Ryuichi Shinjo; Fitra Annurhutami, Assessing the Influence of NO3-N in the Seawater on the Composition of Benthic Communities: Utilizing Remote Sensing Techniques, JpGU 2024, 2024年05月, 2024年05月26日 - 2024年05月31日, 英語, 口頭発表(一般)
宋科翰; 新城竜一; 伊藤湧人; 諸見里由美; 安元純, Boron isotope geochemistry as a tracer to evaluate groundwater contamination in the Quaternary Ryukyu Limestone aquifer in the southern region of Okinawa Island, SW Japan, JpGU 2024, 2024年05月, 2024年05月26日 - 2024年05月31日, 英語, 口頭発表(一般)
Ryuichi SHINJO, Adaptive governance of multiple resources based on land-sea linkage of the water cycle at coral reef islands – a case study of the Ryukyu islands (Japan) and Wakatobi (Indonesia): RHIN LINKAGE project, The 15th Southeast Asian Biosphere Reserves Network (SeaBRnet) Meeting: “Optimizing Multi-stakeholders Collaboration for Biodiversity Conservation and Socio-economic Resilience in Biosphere Reserves” Road to Hangzhou 2025, 2024年04月, 2024年04月30日 - 2024年05月02日, 招待あり, 英語, 口頭発表(招待・特別)
安元剛; 武田結仁; 舘小路紗礼; 井出涼太; 大野良和; 水澤奈々美; 渡部終五; 廣瀬美奈; 新城竜一; 飯島真理子; 井口亮; 安元純, 石西礁湖の底質蓄積リンの年変化とサンゴ分布との関連性, 水産学会春季大会, 2024年02月03日, 2024年02月03日, 日本語, 口頭発表(一般)
井出椋太; 安元剛; 水澤奈々美; 丸山莉織; 渡部終五; 宋科翰; 新城竜一; 細野高啓; 池原尚朋; 飯島真理子; 井口亮; 安元純; 金城尚; 上原望笑; 松岡走, 石西礁湖に位置する黒島における地下水淡水レンズ中の微生物叢と機能遺伝子解析, 水産学会春季大会, 2024年02月03日, 2024年02月03日, 日本語
丸山莉織; 水澤奈々美; 安元剛; 渡部終五; 廣瀬美奈; 宋科翰; 新城竜一; 細野高啓; 飯島真理子; 井口亮; 上原望笑; 松岡走; 安元純, 16SrRNA解析およびショットガンメタゲノム解析による沖縄本島南部地域の地下水の微生物叢と窒素代謝遺伝子の動態解明, 水産学会春季大会, 2024年02月03日, 2024年02月03日, 日本語
高橋そよ, 琉球弧における参加型古写真調査の事例 (公開・活用を中心に), 韓国国立民俗博物館・国立歴史民俗博物館写真デジタルアーカイブ研究会, 2024年01月24日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
伊藤湧人; 新城竜一; 宋 科翰, 沖縄島の湧水の硝酸・リン酸イオン濃度マッピング, 総合地球環境学研究所第13回同位体環境学シンポジウム, 2023年12月22日, 日本語, ポスター発表
堀上隼之介; 浅海竜司; 細田茜音; 新城竜一; Ki-Cheol SHIN; 高柳栄子; 井龍康文, 与論島の土地利用変遷によるサンゴ礁環境の経年変動:現生サンゴ骨格の年輪解析からの復元, 日本サンゴ礁学会第26回大会, 2023年11月23日 - 2023年11月26日, 日本語, ポスター発表
細田茜音; 浅海竜司; 堀上隼之介; 新城竜一; Ki-Cheol SHIN; 高柳栄子; 井龍康文, 鹿児島県与論島のサンゴ骨格記録による過去300年間の水温と塩分の長期変動解析, 日本サンゴ礁学会第26回大会, 2023年11月23日 - 2023年11月26日, 日本語, ポスター発表
丸山莉織; 安元 剛; 水澤奈々美; 渡部終五; 廣瀬(安元)美奈; 宋 科翰; 新城竜一; 細野高啓; 飯島真理子; 井口 亮; 安元 純; 金城尚; 上原望笑; 松岡 走, 琉球石灰岩帯水層における微生物叢と窒素代謝遺伝子の季節変化, 日本地下水学会2023年秋季講演会, 2023年11月16日 - 2023年11月18日, 日本語, 口頭発表(一般)
池原尚朋; 細野高啓; HERMAWAN Oktanius Richard; 安元 純; 安元 剛; 丸山莉織; 飯島真理子; SONG KE-HAN; 新城竜一; 上地安幸, 沖縄県多良間島淡水レンズにおける地下水中の硝酸性窒素の起源と挙動に関する一考察, 日本地下水学会2023年秋季講演会, 2023年11月16日 - 2023年11月18日, 日本語
井出椋太; 丸山莉緒; 安元 剛; 水澤菜々美; 渡部終五; 宋 科翰; 新城竜一; 細野高啓; 池原尚朋; 飯島真理子; 井口 亮; 安元 純; 金城 尚; 上原望笑; 松岡 走, 黒島における淡水レンズ中の微生物叢群衆と機能性遺伝子解析, 日本地下水学会2023年秋季講演会, 2023年11月16日 - 2023年11月18日, 日本語
澤野陽介; 田原康博; 櫛渕みちる; 松田大樹; 辻本卓郎; 野崎真司; 新城竜一; 宋 科翰; 倉澤智樹; 中屋眞司; 松岡 走; 上原望笑; Bam H N.Razafindrabe; 安元 純, 沖縄県八重瀬町慶座地下ダム流域を対象とした不均質な透水性を考慮した水循環モデリング, 日本地下水学会2023年秋季講演会, 2023年11月16日 - 2023年11月18日, 日本語
安元 純; 金城 尚; 松岡 走; 上原望笑; 宋 科翰; 安元 剛; 丸山莉緒; 飯島真理子; 鈴村昌弘; 井口 亮; 浅井和見; 細野高啓; Chris Leong; 谷口真人; 新城竜一, 潮汐が石灰岩帯水層における塩水侵入と海底地下水湧出に及ぼす影響, 日本地下水学会2023年秋季講演会, 2023年11月16日 - 2023年11月18日, 日本語, 口頭発表(一般)
安渓遊地, 調査地被害のないフィールドワークは可能か, 琵琶湖博物館研究倫理研修, 2023年11月10日, 2023年11月10日 - 2023年11月10日, 招待あり, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
相澤正隆; 峯田祥太朗; 屋冨祖淳史; 宋科翰; 中西諒; 新城竜一, 西表島南方の海底から発見された未知の火山灰層, 日本地質学会第130年学術大会2023京都大会, 2023年09月17日 - 2023年09月19日, 日本語
千徳明日香; 冨田恭平; 宋科翰; 新城竜一; 相澤正隆; 徳田悠希; 奥村大河; 市村康治, 沖縄県宮城島西部に分布する島尻層群の堆積環境及び貝化石と砕屑性ジルコンを用いた年代測定, 日本地質学会第130年学術大会2023京都大会, 2023年09月17日 - 2023年09月19日, 日本語, ポスター発表
久保 慶明, サンゴ礁島嶼系に多ける階層的環境ガバナンス, 環境科学会2023年会, 2023年09月08日, 2023年09月07日 - 2023年09月08日, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
土岐 知弘; 島袋 美由紀; 島袋 仁; 久保 慶明, 与論島における住民主体で制作するボードゲームを用いた未来志向の試み, 水文・水資源学会/日本水文科学会 2023年度研究発表会, 2023年09月04日, 日本語, ポスター発表
友尻 大幹; 新城 竜一; Leong Chris; Uchiyama Chrismas; 安元 純; Razafindrabe Bam; 高橋 そよ; 久保 慶明, サンゴ礁島嶼系における水循環を軸としたマルチリソースの順応的ガバナンスを目指す超学際プロジェクト:地球研LINKAGEプロジェクト, 水文・水資源学会/日本水文科学会 2023年度研究発表会, 2023年09月04日, 日本語, ポスター発表
千葉知世; 坂本麻衣子; 森田敦郎, 社会と水のつながり:政策・ガバナンスの視点, 日本学術会議公開シンポジウム「ようこそ社会水文学へ 水と社会の相互作用を考える」, 2023年09月03日, 2023年09月03日, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
安渓遊地; 安渓貴子, 萱野茂さんとフィールドワークの研究倫理, 萱野茂二風谷アイヌ資料館でのマスコミの取材, 2023年07月19日, 2023年07月19日 - 2023年07月19日, 招待あり, 日本語, メディア報道等
和歌嵐香N子; 安渓遊地; 安渓貴子; 花崎皋平, 『いのち湧く島・与那国』原画展, 『いのち湧く島・与那国』原画展in小樽, 2023年07月15日, 2023年07月13日 - 2023年07月15日, 招待あり, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
Ryuichi SHINJO, Land-sea linkage with water cycle at Yaese (southern Japan), research activities in groundwater monitoring, and sharing results with residents, Sustainability Research + Innovation 2023 (SRI2023) in Panama and online. SRI Asia Spotlight Event (ASE). Session “ENVISION: Reconciling and envisioning future pathways for adaptive governance in small coral reef-island systems”, 2023年07月12日, 2023年06月 - 2023年07月, 英語, 口頭発表(一般)
Kakegawa, T; Christensen, S; Ishida, A; Araoka, D; Shinjo, R, Origin of B- and P-rich thermal waters in northeastern Japan: Modern analogue of nucleotide-forming environments on the early Earth, Goldschmidt conference, 2023年07月09日 - 2023年07月14日, 英語, 口頭発表(一般)
安渓遊地; 安渓貴子, 里山の自然と開発問題, 石垣島・カンムリワシの里と森を守る会主催市民講演会, 2023年07月03日, 2023年07月03日 - 2023年07月03日, 招待あり, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
安渓遊地; 安渓貴子, 『西表島の文化力』製作秘話: 金星人との50年を語る, 西表エコツーリズム協会主催セミナー, 2023年07月01日, 招待あり, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
安渓遊地; 安渓貴子, 『西表島の文化力』製作秘話: 金星人との50年を語る, 西表エコツーリズム協会主催セミナー, 2023年07月01日, 2023年07月01日 - 2023年07月01日, 招待あり, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
新城 竜一; 宇佐美 賢; 宮城 宏之; 仲村渠 聖也; 宋 科翰; 高橋 凪, 慶良間諸島に分布する慶良間層(四万十帯)の産状および砕屑性ジルコンの年代測定の試み, 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月21日 - 2023年05月26日, 口頭発表(一般)
SONG KE-HAN; 新城 竜一; 伊藤 湧人; 諸見里 結美; 安元 純, Boron isotope as a tracer for groundwater contamination in Quaternary limestone aquifer in the southern part of Okinawa Island, Japan, 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月21日 - 2023年05月26日, 英語, 口頭発表(一般)
安元 純; 新城 竜一; 金城 和俊; 高橋 そよ; ラザフィンラベ バム; 渡久地 朝央; 安元 悠子; 久保 慶明, 亜熱帯島嶼の持続可能な水資源利用に向けた参画・合意に基づく流域ガバナンスの構築, 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月21日 - 2023年05月26日, 英語, 口頭発表(一般)
Chris Leong; Daiki Tomojiri; Ryuichi Shinjo; Jun Yasumoto; Bam Razafindrabe, Taking a look at hydrological research in the Oceania region, 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月21日 - 2023年05月26日, 英語, 口頭発表(一般)
松岡 走; 安元 純; 中屋 眞司; 森松 光梨; 金城 尚; Razafindrabe Bam; 櫛渕 みちる; 田原 康博; 新城 竜一, Estimation of Groundwater Residence Time in Ryukyu limestone aquifer, 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月21日 - 2023年05月26日, 英語
安元 純; 町田 璃美乃; 廣瀬 美奈; 金城 尚; 安元 剛; 丸山 莉織; 水澤 奈々美; 細野 高啓; Bam Razafindrabe; 新城 竜一, 琉球石灰岩地域における地下水の脱窒関連遺伝子nirSの変動特性, 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月21日 - 2023年05月26日, 英語, ポスター発表
丸山 莉織; 水澤 奈々美; 安元 剛; 高田 遼吾; 安元 純; 廣瀬 美奈; 飯島 真理子; 井口 亮; Okutanius Hermawan; 細野 高啓; KE-HAN SONG; 新城 竜一; 渡部 終五, 琉球石灰岩帯水層における微生物叢の解析と窒素代謝および硫黄代謝関連遺伝子の解析, 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月21日 - 2023年05月26日, 英語, ポスター発表
池原 尚朋; 細野 高啓; ヘルマワン リチャード; 安元 純; 安元 剛; 丸山 莉織; 飯島 真理子; 宋 科翰; 新城 竜一, Origin and behavior of nitrate nitrogen in the freshwater lens deduced by multiple stable isotope ratios in Tarama Island, Okinawa, Japan, 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月21日 - 2023年05月26日, 英語, ポスター発表
安渓遊地; 安渓貴子, 島びとの描く宇宙観と生命観―画文集『ぬ‘てぃぬかーら・どぅなん(いのち湧く島・与那国)』の世界, 生態人類学会, 2023年03月17日, 口頭発表(一般)
安渓遊地; 安渓貴子, 島びとの描く宇宙観と生命観―画文集『ぬ‘てぃぬかーら・どぅなん(いのち湧く島・与那国)』の世界, 生態人類学会, 2023年03月17日, 2023年03月17日 - 2023年03月18日, 日本語, 口頭発表(一般)
Razafindrabe, B.H.N; Yasumoto, J; Tawara, Y; Murai, M; Kushibuchi, M; Tsujimoto, T; Nozaki, S; Yasumoto, K; Takada, R; Nakaya, S; Shinjo, R, Application of three-dimensional water cycle modeling in Okinawa Island, southern Japan, AGU Fall Meeting 2022, 2022年12月12日, 2022年12月12日 - 2022年12月16日, 英語
Shinjo, R; Yasumoto, J; Takahashi, S; Kubo, Y; Razafindrabe; B.H.N, Adaptive Governance of Multiple Resources based on Land-sea Linkages of the Water Cycle at Coral Reef Islands: A Case Study of the Ryukyu Islands (Japan), Wakatobi (Indonesia), and Palau Islands, AGU Fall Meeting 2022, 2022年12月, 2022年12月12日 - 2022年12月16日, 英語
Yasumoto, J; Yasumoto, K; Iijima, M; Nakamura, T; Sakai, K; Iguchi, A; Hirose Yasumoto, M; Tawara, Y; Takada, R; Nakaya, N; Razafindrabe, B.H.N; Shinjo, R, Determination of the threshold of total phosphate daily loads as revealed by integrated hydrological modelling for protect coral reefs ecosystem in Okinawa, Japan, AGU Fall Meeting 2022, 2022年12月, 2022年12月12日 - 2022年12月16日, 英語
Song, K.H; Ito, Y; Moromizato, Y; Shinjo, R; Takada, R; Yasumoto, J, Pollution sources of groundwater contamination diagnosed by boron isotope composition in Okinawa, Yoron, and Tarama Islands, southern Japan, AGU Fall Meeting 2022, 2022年12月, 2022年12月12日 - 2022年12月16日, 英語
Maruyama, R; Yasumoto, K; Yasumoto, J; Hirose Yasumoto, M; Iijima, M; Iguchi, A; Mizusawa, M; Watabe, S, Microbial communities and functional genes involved in the nitrogen cycling of groundwater in the Ryukyu Limestone area as revealed by shotgun metagenomics, AGU Fall Meeting 2022, 2022年12月, 2022年12月12日 - 2022年12月16日, 英語
中村 崇; Mariyam; Shidha Afzal; 池田 香菜; 上野 光弘, 石西礁湖におけるサンゴ群集への大規模白化による攪乱, 第25回日本サンゴ礁学会, 2022年11月13日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
Yin Xiangyu; Shi Zongyan; Takashi Nakamura, コユビミドリイシの受精および幼生期対する軽石漂流・漂着の潜在的影響, 第25回日本サンゴ礁学会, 2022年11月12日, ポスター発表
Tracy Tabalanza; Takashi Nakamura, Effect of sedimentation on the settlement competencies of two coral species (Acropora digitifera and Sinularia sp.), 第25回日本サンゴ礁学会, 2022年11月12日, ポスター発表
中野ひとみ; 新城竜一; 駒谷慎太郎, µ-XRFを用いた福徳岡ノ場の軽石の元素分析および地球科学的考察, (公社)日本分析化学会 X線分析研究懇談会 第58回X線分析討論会, 2022年11月10日, - 2022年11月11日, 日本語, 口頭発表(一般)
久保慶明, コロナ禍の人の移動に関する個人の選好, 神戸大学政治学研究会, 2022年10月27日, 招待あり, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
Ryuichi Shinjo, Groundwater resources and supply issues - a case study in Japan, GetIn-CICERO international conference, 2022年07月26日, 2022年07月25日 - 2022年07月26日, 招待あり, 英語, 口頭発表(基調)
Ryuichi Shinjo, Climate change and its impact on small islands: Geology and Hydrology of Ryukyu Island Arc, southernmost Japan, Public lecture, Halu Oleo University, Indonesia, 2022年07月21日, 2022年07月21日, 招待あり, 英語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
細田茜音; 浅海竜司; 杉本周作; 高柳栄子; 新城竜一; 中森亨; 井龍康文, 現生サンゴ骨格記録から復元する18世紀以降の西太平洋暖水塊の長期変動, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年06月03日, 日本語
Asami, R; Hondo, R; Uemura, R; Fujita, M; Yamasaki, S; Shen, C.C; Wu, C.C; Jiang, X; Takayanagi, H; Shinjo, R; Kano, A; Iryu, Y, A geoarchaeological approach for estimating last glacial temperatures using coupled isotopic analyses of fossil snails and stalagmites from limestone caves in Okinawa, Japan, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年06月03日, 英語, ポスター発表
Song, K.H; Ito, Y; Moromizato, Y; Shinjo, R; Takada, R; Yasumoto, J, Pollution sources of groundwater contamination diagnosed by boron isotope composition in Okinawa, Yoron, and Tarama Islands, southern Japan, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年06月01日, 英語
Hermawan, O.R; Hosono, T; Yasumoto, J; Song, K.H; Shinjo, R, Identification of the occurrence of denitrification in the Ryukyu limestone aquifer in southern Okinawa, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年06月01日, 英語, ポスター発表
板谷優志; 石橋純一郎; 新城竜一; 山中寿朗; 岡崎裕典; 尾上哲治, 中部沖縄トラフ伊江山熱水域で産する粘土鉱物・硫酸塩鉱物の解析に基づく海底下堆積物中における熱水・海水混合の考察, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月29日, 日本語
Asami, R; Hondo, R; Uemura, R; Fujita, M; Yamasaki, S; Shen, C.C; Wu, C.C; Jiang, X; Takayanagi, H; Shinjo, R; Kano, A; Iryu, Y, Geoarchaeological approach for reconstructing last glacial temperatures using coupled isotopic analyses of fossil snails and stalagmites from limestone caves in Okinawa, Japan, EGU General Assembly 2022, 2022年05月26日, 英語, 口頭発表(一般)
クリスチャンセン・サラ; 石田章純; 新城竜一; 掛川武, 岩手県北西部のホウ素に富んだ流体の熱水性ブライン起源, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月25日, 日本語
Yasumoto, J; Yasumoto, K; Iijima, M; Takada, R; Iguchi, A; Nakamura, T; Sakai, K; Watabe, S; Shinjo, R; Tawara, Y; Yasumoto Hirose, M; Razafindrabe; B.H.N, Estimation of the terrestrial phosphate loading by integrated hydrological modelling for evaluation of phosphorus accumulated in calcareous sediments, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月24日, 英語, 口頭発表(一般)
Shinjo, R; Yasumoto, J; Takahashi, S; Kubo, Y; Razafindrabe; B.H.N, LINKAGE project: adaptive governance of multiple resources based on land-sea linkages of the water cycle at coral reef islands, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月24日, 英語, 口頭発表(一般)
Ko Yasumoto; Mariko Iijima; Jun Yasumoto; Ryogo, Takada; Takashi Nakamura; Akira Iguchi; Atsushi Suzuki; Mina Hirose-Yasumoto; Nanami Mizusawa; Mitsuru Jimbo; Shugo Watabe, The terrestrial impact evoked by the land-originated phosphate adhering to coastal calcareous sediments on coral reef ecosystem in Sekisei Lagoon, Japan Geoscience Union meeting 2022, 2022年05月, 口頭発表(一般)
高橋 そよ, 生物文化多様性の知恵を学ぶ、結ぶ、そしてひらく, 東海大学沖縄地域研究センター ウェブセミナー 八重山地域における生態系研究の現状と今後, 東海大学, オンライン, 2022年03月17日, 口頭発表(一般)
安元 純, 海底底質に残る陸域負荷がサンゴの生息環境に及ぼす影響, 東海大学沖縄地域研究センター ウェブセミナー八重山地域における生態系研究の現状と今後, 東海大学, オンライン, 2022年03月17日, 口頭発表(一般)
新城竜一, 琉球弧のマグマ活動, 沖縄県立博物館・美術館 令和3年度 第535回博物館文化講座, 2022年02月19日, 2022年02月19日, 招待あり, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
当山 昌直, 生物文化とは, 生物多様性おきなわブランド発信事業シンポジウム in 宮古島, 沖縄県環境部自然保護課, 沖縄県, 2021年12月19日, 日本語, 口頭発表(一般)
新城竜一, ホウ素同位体比:海洋pH復元と海底熱水系への応用, 総合地球環境学研究所 第11回同位体環境学シンポジウム, 2021年12月17日, 2021年12月17日, 招待あり, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
Song, K; Ito, Y; Moromizato, Y; Shinjo, R; Yasumoto, J; Takada, R, Boron isotope fingerprints offering a tool for nitrate source identification in groundwater pollution at the southern part of Okinawa Island and Yoron Island, Ryukyu islands, Japan, AGU Fall Meeting, 2021年12月13日, 2021年12月13日 - 2021年12月17日, 英語, ポスター発表
Shinjo, R, Adaptive Governance of Multiple Resources based on Land-sea Linkages of the Water Cycle: Application to Coral Reef Island Systems, The 8th East Asian Island and Ocean Forum 2021, 2021年12月11日, 2021年12月11日, 招待あり, 英語, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
サンゴと栄養塩, 公益社団法人 日本地下水学会 2021年秋季講演会, 公益社団法人 日本地下水学会, 沖縄県那覇市, 2021年12月03日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
山本祐生; 細野高啓; Oktanius Richard Hermawan; 新城竜一; 伊藤湧人; 宋科翰; 安元純; 宮城もね; 松岡走; 高田遼吾; 安元剛; 丸山莉緒; 三雲さき; 飯島真理子, 沖縄県多良間島の淡水レンズにおける硝酸性窒素の起源と挙動に関する 2021 年調査報告, 日本地下水学会, 2021年12月02日, 2021年12月02日 - 2021年12月04日
丸山莉織; 安元 剛; 水澤奈々美; 天野春菜; 神保 充; 渡部終五; 高田遼吾; 廣瀬(安元)美奈; 新城竜一; 細野高啓; 飯島真理子; 井口 亮; 安元 純, 琉球石灰岩地域における陸水のメタゲノム解析, 日本地下水学会2021年秋季講演会, 2021年12月02日, 2021年12月02日 - 2021年12月04日, 日本語, 口頭発表(一般)
澤野陽介; 田原康博; 村井敦子; 坂内正和; 辻本卓郎; 野﨑真司; 新城竜一; Bam H.N. Razafindrabe; 安元 純, 沖縄本島南部地域における三次元水循環モデリングの適用, 日本地下水学会2021年秋季講演会, 2021年12月02日, 2021年12月02日 - 2021年12月04日, 日本語, 口頭発表(一般)
Hermawan, O.R; Hosono, T; Yasumoto, J; Shinjo, R; Mizota, C; Yamanaka, T, Cause of elevated sulfate concentrations in limestone aquifers in southern Okinawa Island, Japan, 日本地下水学会2021年秋季講演会, 2021年12月02日, 2021年12月02日 - 2021年12月04日, 英語
山本祐生; 細野高啓; Hermawan, O.R; 新城竜一; 伊藤湧人; 宋科翰; 安元 純; 宮城もね; 松岡 走; 高田遼吾; 安元 剛; 丸山莉緒; 三雲沙貴; 飯島真理子, 沖縄県多良間島の淡水レンズにおける硝酸性窒素の起源と挙動に関する 2021 年調査報告, 日本地下水学会2021年秋季講演会, 2021年12月02日, 2021年12月02日 - 2021年12月04日, 日本語
利部 慎; 安元 純; 新城竜一, 沖縄本島南部地下ダム流域における地下水の滞留時間と水質の応答特性, 日本地下水学会2021年秋季講演会 公開シンポジウム, 2021年12月02日, 2021年12月02日 - 2021年12月04日, 日本語, 口頭発表(一般)
新城竜一, 南の島の水循環:陸と海のリンケージ, 日本地下水学会2021年秋季講演会 公開シンポジウム, 2021年12月02日, 2021年12月02日 - 2021年12月04日, 招待あり, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
Song, K.-H; Moromizato, Y; Ito, Y; Shinjo, R; Yasumoto, J; Takada, R, Boron isotopic characterization for groundwater pollution at the southern part of Okinawa Island and Yoron Island, Ryukyu Islands, Japan, 日本地下水学会2021年秋季講演会, 2021年12月02日, 2021年12月02日 - 2021年12月02日, 英語, 口頭発表(一般)
Mariyam S. AFZAL; Konomi TAKEICHI; Kana IKEDA; Mitsuhiro UENO; Akira IGUCHI; Takashi NAKAMURA, Status of Sekisei Lagoon's Coral Reefs Five Years Post Bleaching Event of 2016, 第24回日本サンゴ礁学会, 2021年11月29日, 口頭発表(一般)
Yoshiaki Kubo; Isamu Okada, COVID-19 Health Certification Reduces Outgroup Bias: Evidence from a Conjoint Experiment in Japan, The Lecture Series, Japan and International Migration: Recent Developments, Emerging Dynamics, Japan-Center at LMU Munich, 2021年11月22日, 招待あり, 英語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
千葉知世, 漂着物調査から見えた海洋プラスチックの課題, ハイテク推進セミナー, 生産技術振興協会, 2021年10月29日, 招待あり, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
千葉知世, 大阪湾のプラスチック問題:友が島での調査から, 第32回廃棄物資源循環学会研究発表会, 2021年10月27日, 招待あり, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
崎田裕子、千葉知世、金子洋平、高垣晴夫、平尾禎秀, プラスチック一括回収等今後のプラスチック対策の方向性(パネルディスカッション), 第15回3R推進全国大会, 2021年10月20日, 招待あり, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
呉屋淳子, 「『まーすけーい歌』の記憶を共有するーパブリック・ヒューマニティーズの視点から考える歌の継承ー」, 日本民俗学会第73回年会オンライン発表, 2021年10月10日, 日本語, 口頭発表(一般)
当山 昌直, 沖縄島でみられる両生爬虫類文化, 日本爬虫両棲類学会 第60回大会, 日本爬虫両棲類学会, オンライン, 2021年09月19日, 日本語, 口頭発表(一般)
高橋 そよ, 湧き水と生物文化多様性ー琉球弧の事例から, 日本学術会議公開シンポジウム「水」と「水循環」の研究最前線─21世紀の多分野協創研究にむけて, オンライン, 2021年09月18日, 口頭発表(一般)
千葉知世, 地下水ガバナンスの研究動向, 日本学術会議公開シンポジウム 「水」と「水循環」の研究最前線-21世紀の多分野協創研究にむけて, 2021年09月18日, 招待あり, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
Yoshiaki Kubo, Scientific Border Controls Reduce Xenophobia under the COVID-19 Pandemic: Evidence from a Conjoint Experiment in Japan, Gender, Ethnicity, and Immigration in Japan, Academic Manuscript Workshop, 21st Century Japan Politics and Society Initiative (21JPSI), Indiana University Bloomington, 2021年09月16日, 2021年09月16日 - 2021年09月17日, 招待あり, 英語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
盛口 満, 身近な自然を見る”眼鏡”, つなげ生物多様性高校生チャレンジシップ, 愛媛県, JAえひめ中央太陽市内みなとまちまってる, 日本国, 2021年08月21日, 招待あり, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
千葉知世, 友ヶ島における活動とプラスチック問題, 近畿弁護士会連合会公害対策・環境保全委員会 2021年度夏期研修会, 2021年07月31日, 2021年07月31日, 招待あり, 日本語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
Kubo, Yoshiaki; Isamu Okada, Public Attitudes toward Foreign Travelers under a Global Pandemic: A Conjoint Experiment in Japan, European Political Science Association 2021 Virtual Conference, 2021年06月24日, 2021年06月24日 - 2021年06月25日, 英語, 口頭発表(一般)
Hermawan, O. R; Hosono, T; Yasumoto, J; Sawada, K; Song, K.-H; Shinjo, R, Nitrate contamination source identification by using multiple isotope ratios in Ryukyu limestone aquifer, southern Okinawa island, Japan., JpGU-AGU joint session, Japan Geoscience Union Meeting 2021, online, 2021年06月04日, 2021年05月30日 - 2021年06月06日, 英語
Nanami Mizusawa; Akira Iguchi; Mariko Iijima; Rio Maruyama; Jun Yasumoto; Ko Yasumoto; Mina Yasumoto-Hirose; Mitsuru Jimbo; Shugo Watabe, The effects of groundwater runoff on the coastal bacterial communities near the Ryukyu Limestone area, 日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月04日, 2021年05月30日 - 2021年06月06日, 英語, ポスター発表
Song, K-H; Moromizato, Y; Shinjo, R; Yasumoto, J; Sawada, K, Quantitative evaluation of groundwater pollution at Ryukyu limestone area in southern Okinawa Island: Trial application of boron isotope, 日本地球惑星科学連合2021年大会 JpGU-AGU joint session, 2021年05月30日 - 2021年06月06日, 英語, 口頭発表(一般)
Hermawan, O. R; Hosono, T; Yasumoto, J; Sawada, K; Song Ke-Han; Shinjo, R, Nitrate contamination source identification by using multiple isotope ratios in Ryukyu limestone aquifer, southern Okinawa island, Japan, 日本地球惑星科学連合2021年大会 JpGU-AGU joint session, 2021年05月30日 - 2021年06月06日, 英語, 口頭発表(一般)
Oikawa, K; Takayanagi, H; Shinjo, R; Endo, K; Yoshida, M; Iryu, Y, High-resolution minor element concentration records in modern brachiopod Pictothyris picta shells and their controlling factors, 日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年05月30日 - 2021年06月06日, 英語
Suzuki, K; Tsuchiya, T; Takamasa, A; Fukami, Y; Shinjo, R; Orihashi, Y, Hf and W partitioning between liquid metal and liquid silicate and resultant core-mantle interaction signature on the 182W isotope of the Afar plume, 日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年05月30日 - 2021年06月06日, 英語, 口頭発表(一般)
安渓貴子, 塩を買うだけで2100種類の料理をつくる―コンゴ民主共和国・ソンゴーラ人の食の多様性による持続可能性, 第58回日本アフリカ学会学術大会, 2021年05月22日, 2021年05月22日 - 2021年05月23日, 日本語, 口頭発表(一般)
飯島真理子; 安元剛; 安元純; 井口亮; 中村崇; 酒井一彦; 廣瀬美奈; 水澤奈々美; 鈴木淳; 神保充; 渡部終五, 蓄積型栄養塩の地域間比較と稚サンゴの骨格形成への影響, 第21回マリンバイオテクノロジー学会, 2021年05月15日, 口頭発表(一般)
石橋純一郎; 板谷優志; 塚本成; 豊田新; 冨田麻紀子; 藤原泰誠; 新城竜一; 新井和乃, 沖縄トラフ東伊是名熱水域掘削コアから得られた重晶石の年代測定, 高知大学海洋コア総合研究センター 令和2年度共同利用・共同研究成果発表会, 2021年03月01日 - 2021年03月02日, 日本語, 口頭発表(一般)
Katsuhiko Suzuki; Asako Takamasa; Taku Tsuchiya; Yusuke Fukami; Yuji Orihashi; Ryuichi Shinjo, Hf and W fractionation between liquid metal and liquid silicate and resultant core-mantle interaction signature on the 182W isotope of the Ethiopian basalts, Goldschmidt 2021, 1900年, 2021年07月04日 - 2021年07月09日, 英語, 口頭発表(一般)